O2O(Online to Offline)マーケティングの説明・手法について「店舗への誘導」

O2O(Online to Offline)マーケティングの説明・手法について「店舗への誘導」

物やサービスを提供する企業や個人にとって、マーケティングの知識は必要不可欠です。需要の拡大を狙って思考されるマーケティングですが、その方法のひとつとして、「O2Oマーケティング」が挙げられます。


インターネットを使ったマーケティングの知識がある方なら馴染みの深いO2Oですが、ここ数年、大きな注目を集めています。そこで今回は、O2Oマーケティングに着目し、説明や手法について解説します。

O2Oマーケティングとは?

O2Oマーケティングの「O2O」とは、「Online to Offline」の略であり、Webサイトなどのインターネットのオンラインと、実店舗などのオフラインをつなげるマーケティングを意味します。オンラインとオフラインをつなげることにより、オンラインで商品やサービスを認知した消費者を、オフラインである実店舗へ誘導することができます。


このように、O2Oマーケティングとは、オンラインで集客した消費者をオフラインへ誘導することによって、購買意欲の拡大を狙うマーケティング方法なのです。


また、O2Oマーケティングは、オンラインからオフラインの一方通行だけでなく、オフラインからオンラインへの誘導を行う場合もあります。インターネットを通して集客することにより、非常に多くの顧客に商品やサービスの存在を認知してもらうことができるため、需要の拡大とともに、売上増加が見込めます。

O2Oマーケティングの隆盛と関連が深いスマートフォンの普及

ここ数年、とくに注目が集まるマーケティング方法のひとつであるO2Oマーケティングですが、注目されることとなった背景には、スマートフォン(スマホ)の普及が挙げられます。


スマートフォンの普及により、多くの人々がオンラインにつながることとなりました。さまざまなアプリやSNSを通して共有されていく情報は、指数関数的に拡散され、大きな広告効果を発揮します。スマートフォンの普及によるインターネット環境の整備が、O2Oマーケティングを、より加速させているといえるでしょう。


今後はさらに通信環境が整備されることから、O2Oマーケティングがもたらす経済効果は、ますます大きなものとなることが予想されます。

O2Oとオムニチャネルの違い

写真-PCの前で頭を抱えている女性

「オムニチャネル」とは、商品やサービスを提供する際に用いられる、需要拡大を狙ったマーケティング方法です。商品を提供するさまざまなチャネルを統合することにより、顧客の囲い込みを行います。


O2Oマーケティングとオムニチャネルは似ている点もありますが、それぞれ異なった面も持っています。


O2Oマーケティングがオンラインからオフラインへの顧客の誘導なのに対し、オムニチャネルは顧客の囲い込みを狙ったマーケティング方法です。新規顧客の獲得を狙ったO2Oと、既存顧客の囲い込みを狙ったオムニチャネルという特徴があります。


また、O2Oは比較的短期的なマーケティング効果を狙うのに対し、オムニチャネルは長期的なマーケティング効果を狙っています。経済効果を高めるといった目的は同じでも、対象やスパンが異なるのです。


しかし、現代ではオムニチャネルのマーケティングの一環として、O2Oを用いたマーケティングがあるといったように使われることも多く、O2Oは、オムニチャネルの一部だととらえられるようにもなっています。O2Oマーケティングは、今後はさまざまなマーケティングでも必要とされるでしょう。

O2Oマーケティングの手法

上記ではO2Oマーケティングについて解説を行いましたが、ここでは実際に、O2Oマーケティングを行うための手法をいくつかご紹介します。

SNSで情報発信を行う

SNSなどのソーシャルネットワークを使用して情報発信を行うことは、非常に効果的です。


SNSには、LINEやTwitter、Instagramなど、いくつかの代表的なアプリケーションが挙げられますが、それぞれで情報発信を行うことで、各サービスのユーザーに拡散され、指数関数的に情報が広がり、紹介へとつながります。


また、SNSのサービスによって投稿の方向性が異なることも認識しておきましょう。例えば写真を主な情報発信手段に用いているSNSであれば、拡散したくなるような写真を提供することが大切です。拡散を狙うSNSのユーザーの方向性に沿った情報発信が、より効率的な拡散につながります。

店舗アプリを作成する

商品を販売する店舗のアプリケーションを作成することも、ユーザー獲得に効果的です。対象アプリから配信されるクーポンや割引情報、施策を見て店舗に足を運ぶユーザーも少なくありません。


また、プッシュ機能を導入することにより、アプリをインストールしているスマホユーザーに、直接的にPRすることができます。メルマガなどの場合は、開いてもらうことができなかったり、迷惑メールフォルダに入れられてしまったりすることもありますが、プッシュ機能の場合は、メールに比べて開封率も高くなることが予想できます。


それ以外にも、位置情報を利用したサービスにより現在地からもっとも近い店舗情報を調べることができたり、ミニゲーム機能を搭載して親近感を高めたりすることも効果的です。

QRコードの活用

最近のスマートフォンには、QRコードの読み取り機能が搭載されていることから、以前のように、長いURLを打ち込む面倒な作業が必要なくなりました。そのため、QRコードを使用したO2Oも、手法のひとつといえます。


QRコードは、スマホをかざすだけでデータを読み込み必要な情報を表示してくれるため、手軽に利用できるサービスのひとつとして、多くの成功事例が存在します。また、SNSサービスと連携することにより、さらなる拡散を狙えるでしょう。

ECサイトの活用

ECサイトを活用し、商品の販売チャネルを設けることも効果的です。ECサイトは実店舗とは異なり、店舗面積を考慮した商品数や、在庫、営業時間などに制限がありません。そのため、とくに商品種類が多岐にわたる場合には、利用者のニーズによって商品を絞り込むことも可能です。


また、一度に確認できるブランド数や商品数にも限りはないため、ECサイトを活用したサービス提供には大きな経済効果が期待できます。


ECサイトを活用する際は、アカウントサービスの利用が望ましいといえます。利用者独自のアカウントを設けることにより、そのユーザーの購入商品の傾向などを登録情報から分析できるためです。そのデータに基づき、新商品のPR方法も変わってくることでしょう。


また、アカウントごとのポイントサービスを利用してもらうことも効果的です。囲いこみにもつながるうえに、ユーザビリティも向上します。

ECから店舗へ誘導

写真-机に置かれたノートPCにGAが見える

実店舗に比べ、ECサイトの方が購入費用は安いため、「実店舗で商品の確認を行い、ECサイトで注文する顧客」が増えています。今までは、これが実店舗の経営課題となっていました。


金額が安い理由は、ECサイト自体の維持費や人件費が少ないことから、その分、商品の販売価格を抑えられるためです。


しかし、最近ではECサイトで膨大な数の商品から絞りこみ、実店舗に来店し、商品を確認してから購入するといった流れも散見されます。これは、ECサイトの方が商品の選択肢が多いことに加え、実物を見てから判断したいといった考えがあるためです。そのため、いかにECサイトで魅力的に伝え、直接見てみたいと思わせられるかが事業展開の鍵となります。


スマホやパソコンの画面からでも魅力が伝わるようにするためには、掲載する画像や口コミ、評価などが重要です。そのため、細かい点にも配慮した画面構成も大切になります。ECサイトを活用し、実店舗での需要増加につなげましょう。

まとめ

O2Oマーケティングは、ネット社会の現代では欠かすことのできないマーケティング方法のひとつです。インターネットの拡散力は非常に大きいため、上手に利用するようにしてください。


しかし、莫大な数のアプリやSNS、それに伴う利用者もいます。そのため、他との違いを、いかに画面からアピールできるかが、O2Oマーケティングの成功を握っているといっても過言ではないでしょう。


O2Oマーケティングを含めた、新規顧客獲得、売上増加の提案は、弊社にお任せください。データを活用したマーケティングの提案やアプリ開発、各種検証などを通して、御社の戦略をサポートいたします。伸び悩みを感じている、現在依頼している業者様とのミスマッチを感じる、といったご担当者様は、ぜひ弊社にお問い合わせください。

サービス資料をダウンロード お問い合わせはこちら

執筆者

株式会社クロス・コミュニケーション編集部

Cross Communication 株式会社クロス・コミュニケーション編集部

株式会社クロス・コミュニケーションのコンテンツ編集部。
アプリ開発やWeb開発に関するナレッジやIT業界のトレンド情報などをご紹介しています。