チャレンジできる風土が魅力的
Web制作や運用に関わる提案活動にも積極的に手を上げて参加
- どのような理由でクロス・コミュニケーションに入社しましたか?
- 以前勤めていた職場では、デザインやコーディングだけでなく、お客様とのやり取りまで全て自分で行っていました。一つひとつの案件規模は小さめなのですが、一人で行っているという孤独感があり、面白みを感じられませんでした。
そんな時に、当社の前身の企業で業務委託として仕事をしていたことがご縁となり、当社の立ち上げフェーズ時に声をかけていただきました。
業務委託で働いていた際にも感じていたことではありますが、就業形態に関わらずお客様とやり取りをさせていただいたり、ディレクターという範囲を超えなければ自分の考える通りにやらせてもらえたりと、様々な事にチャレンジができる風土が魅力的で、自身の成長には良い環境だと考え、入社しました。
- 現在はどのような業務を担当していますか?
- Webサイトの制作や運用を行うチームで、Webディレクターを担当しています。
当社のWebディレクターは、提案時においては見積もりを作成したり、フロント提案に関わる部分を一部担当しています。
また受注後においては、要件定義のタイミングからプロジェクトに参加します。画面やコンテンツをどうするか、デザインをどうするか、という分野を担当して、ワイヤーフレームの作成やデザイナー・コーダーへの指示等、制作全体のディレクションを行っています。
社内では、プロジェクト全体を通じて営業、プリセールス、プロジェクトマネージャー、エンジニアのメンバーとまんべんなく関わり、コミュニケーションを取りながら進めます。また制作会社へ依頼をする場合では、お客様と制作会社の橋渡しとしてディレクションを行っています。
私は入社当初、あるECサイトの保守案件で制作まわりのディレクターを担当させて頂きました。
案件を掛け持つこともありましたが、メインでひとつの案件を長く続けて担当していたため、ECサイトやWebマーケティング、クライアントの業界の知識が深まり一貫性のある貴重な経験が出来たと思っています。その後、希望によりWeb制作や運用に関わる提案活動にも関わらせていただいてます。
チームプレイで乗り越える
大切さを痛感
出産・育児後も
働きやすい環境を作りたい
2011年中途入社