必要不可欠な「マーケティング」について解説!種類や戦略も紹介

必要不可欠な「マーケティング」について解説!種類や戦略も紹介

さまざまな場で耳にすることがあるマーケティングという言葉ですが、この意味を正しく把握できている方は少なく、また活用することがどれほどの強みになるのかを理解しきれていない方が多いのも事実です。


そこでこの記事では、マーケティングに関する基礎知識を包括的にご紹介し、具体的な種類や戦略についても解説していきます。マーケティング職に就くための条件や効果的な応募方法にも触れているので、最後までぜひご覧ください。

開発・制作・コンサルティングを
無料でお見積もりをいたします。

マーケティングとは?

写真-marketing-picture-id1125305608

書店に足を運べばマーケティングに関する本は溢れるように並んでいますし、これを手段としたセミナーも全国各地で行われています。ところでマーケティングとは、どんな定義を持つ言葉なのでしょうか。


日本マーケティング協会では「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である」という定義づけを行っています。


参考:https://www.jma2-jp.org/jma/aboutjma/jmaorganization


簡単に要約すると、顧客のニーズを調査し、企業間で公正な競争を行いながら、時代に合った開発を進めて市場を活性化させていくことを総称して「マーケティング」と表現しているのです。


また、このような職業に従事する人々のことをマーケターと呼びます。マーケターには、コンテンツに対する企画力、分析力、コミュニケーション能力などが求められ、この時代の企業にとって必要不可欠な存在です。


関連する用語であるマーケティングオートメーション(MA)とは、顧客情報を一元管理して可視化する言葉です。コンテンツマーケティングとは、見込み客の購入意欲を向上させるための戦略を指す言葉として利用されています。

モノや情報が溢れる中で差別化を図る

現代は、モノや情報が溢れる世の中になっています。そのため、競合他社の商品と同等の物を作っていては注目を集めることはできませんし、反対に市場のニーズを無視して奇をてらった物を作っても苦戦を強いられることが多いです。


企業として自信を持って世の中に送り出す商品やサービスだとしても、それを選ぶかどうかは顧客次第です。つまり、競合他社との差別化を図りながら、ニーズに合致する商品やサービスを売り出せるかどうかが勝敗を分けるポイントといえるでしょう。


これを実践するためには、顧客が何を求めているのかを正確に認識しなければなりません。そのため、開発におけるプロセスの一環として重要な意味を持つものがマーケティングであり、企業の根幹を支える要素になっているのです。

マーケティングにはどんな種類があるのか

マーケティングはさまざまな活動を一括りにした言葉なので、細かく分解していくといくつかの種類に分けられます。その中でも大きな割合を占めているのが市場調査や広告宣伝活動、そして効果検証という3点です。


ここからはそれぞれの種類をさらに深く掘り下げ、何を目的とした活動なのか、そしてそこから何を得られるのかなどについて、詳しく解説していきましょう。

市場調査(マーケティングリサーチ)

写真-close-up-group-of-businessman-use-stylus-pen-for-explaining-dashboard-picture-id1138898580

マーケティングの基本として、顧客が何を求めているのかを知ることは重要ですが、その手掛かりを探るためのアプローチとして必要になるのがマーケティングリサーチです。


売れる商品を開発することを目的に、現在の市場ではどんな物が求められているのか、何が流行しているのか、あるいは不足しているのかといった点をリサーチして自社の開発や改善作業に還元します。


リサーチの手法はさまざまですが、企業として顧客にアンケートをとり、会社に寄せられる意見や苦情をヒントにして改善点を洗い出し、新たなサービスを創出するといった手法は頻繁に用いられています。


関連サービスはこちら⇒各種リサーチ


事業の立ち上げ前など、スタートアップにおけるマーケティングリサーチでは、モニターを起用して事前調査を行うこともありますが、すでに発表されている政府の統計データなどを分析することも有効な手段です。


またあるときには、想定するターゲットに近い年代や職業の人を集めて座談会を開催することなどもあり、生の声を集めることによって軌道修正を図り、売り上げを伸ばす確率を高めています。

広告宣伝活動

企業が一丸となって作り上げた商品やサービスでも、その存在を顧客に知ってもらえなければ、売り上げが伸びることはなく、努力が水の泡になってしまいます。そのような問題を回避し、商品への正当な評価に結び付けるために行うのが広告宣伝活動です。


具体的な手法として紹介できる項目は非常に多いですが、ここでは主になるものをいくつか取り上げてご紹介していきましょう。

マスメディア

写真-male-watching-television-in-home-living-room-channel-hopping-picture-id1032604300

もっとも一般的な手法であり、テレビやラジオのコマーシャルを活用したり、新聞や雑誌に広告を掲載したりして商品をアピールします。特定の地域を限定して広告を出すこともできますし、全国に向けて一斉に情報を展開できるという点も特徴のひとつです。


視覚や聴覚に直接訴えられること、やり方次第ではブームに発展させられる可能性を持つこと、タレントとの相乗効果を狙えることなどメリットが大きいプロモーションですが、費用が高額になりやすく綿密な戦略を練ることが求められます。

デジタルマーケティング

キャプチャ-レスポンシブ検索広告
例:リスティング広告の場合

たとえば「野球道具」とインターネット上で検索をかけると、野球用具を取り扱うさまざまなネットショップが一覧に表示されます。このリストの中で上位に入るほど、顧客の目に飛び込みやすく、売り上げに直結しやすいです。検索条件に応じた広告を表示させることにより、さらに自社を目立ちやすくさせることも可能です。


ただし、検索結果の上位に表示させるためには、SEO対策など数々の対策が必要になり、手間と時間がかかります。


こういったインターネットを利用する広告戦略のことをデジタルマーケティングと呼びます。多くの人々がネットを通じて商品を選ぶようになった昨今、どのような企業においても欠かすことのできないマーケティングといえるでしょう。


関連記事を読む⇒デジタルマーケティングについて


マーケティングでは、他社商品と比較した際に勝てるものを作るのが基本です。しかしデジタルマーケティングでは、競合他社が顧客に見つかる前に自社商品を販売することが可能になるため、現代では極めて重要な位置付けになっています。

SP広告

写真-JR. station at Shinjuku neighborhood, Tokyo Japan.

「セールスプロモーション」を略した言葉であるSP広告は、先にご紹介したマスコミを利用する広告や、インターネットを活用する広告以外の分野で行われているプロモーション全般を意味します。


たとえばバスのラッピング広告や、ビルなどに掲出されている大きなポスターを使った広告、イベント会場等で行うチラシの配布やPR活動、最近ではデジタルサイネージ等を活用した広告もSP広告の一環です。


身近な例としては、街中で配られているポケットティッシュに挟みこまれた広告もSP広告ですし、ポストに投函されるチラシもSP広告です。受け取った人物の目に入りやすいという性質を持つため、根強い広告戦略として広く活用されています。

その他

SNS全盛の時代となった現代では、マスコミによるPRよりも個人の口コミが重視される時代でもあり、人脈を使ったネットワークから訴求する「バズ・マーケティング」も戦略上欠かせないマーケティング手法になりつつあります。


いわゆる「炎上商法」のような、あえてネガティブな話題を先行させることによって注目を集めて売り上げ増加の起爆剤にするという、リスクを伴った高等な戦略も登場し、その戦略は奥深さを見せはじめています。


また、イベントの開催や大型イベントのスポンサー企業として社名や商品を広告に掲示するなど、企業との親和性が高い催しに参加し、相性がよいと思われるイベント参加者に向けて訴求するというマーケティングも有効です。


こういった取り組みに加えて、自社の商品やサービスをマスコミに紹介し、記事として世間一般に向けて広めてもらう活動全般を「パブリシティ」とも呼び、多くの企業によって採用されています。

マーケテイング支援に関するご相談はこちらから

効果検証

写真-机に置かれたノートPCにGAが見える

市場調査は一定の有効性を持ちますし、それを活用して行う広告宣伝活動が成功すれば大きなメリットにつながりますが、この2点についてはいくら数字による根拠があったとしても、実践してみると必ずしも期待通りの成果を上げられるとは限りません。


もしも希望や期待には沿わない結果に終始していたとすれば、当初描いていた理想を実現させるために軌道修正を行わなければなりません。たとえうまくいっていたとしても、結果をさらに向上させるための企業努力が求められることになるのです。


ここで登場するのが効果検証という作業です。過去のマーケティングが売り上げにどの程度の影響をもたらしていたのか、あるいは費用対効果がどの程度なのかという点を分析し、修正が必要な個所を見つけていきます。

開発・制作・コンサルティングを
無料でお見積もりをいたします。

サービスの内容次第では、売り上げとの因果関係を見つけることが難しい場合もあります。この場合はアンケート調査などを活用して知名度が増えているかを確認したり、見込み客の獲得数を見極めたりしながら、広告の効果を追及することになるでしょう。

マーケティングの戦略

マーケティングを実施するためには、戦略が非常に重要です。誰に何を、どのように伝えるのか、そしてどのように売り上げを上げるのかを、実施する前によく考える必要があります。


マーケティング戦略にはさまざまな形がありますが、とくに重視されるのが3C分析です。

3C分析を行う

写真-japanese-male-businessman-explains-the-3c-analysis-picture-id1218698173

3C分析とは、3つのCを使った分析を総称するものです。すなわち


「顧客(Customer)」


「競合(Competitor)」


「自社(Company)」


というCを重視する戦略で、フレームワークとしてのプライオリティが高く、多くの企業が実施した事例を持ちます。ここからは3C分析一連の流れをご紹介していきましょう。


最初のCである顧客の部門では、現在のマーケットで需要が高いものは何なのか、顧客が求めている商品やサービスなどんなものなのかを、マーケティングリサーチにもとづいて分析します。


ある程度の道筋が見えてきたら、次のCである競合に移ります。同じ商品やサービスを提供している会社の特徴を調査し、直接のライバルとなる商品の特徴を確認したりしながら、自社で開発するものと比較や分析を行う段階です。


この作業では他社のホームページやカタログを確認したり、実物を購入してりようしたりするなど、競合の長所と短所を分析し、差別化を図れる商品開発を行うために用いられます。


最終的には最後のC、つまり自社に立ち返り、それまでのマーケティング結果を生かした商品を作り出していきます。細かな作業の積み重ねによってゴールを見つけ、そこに向かうまでの最短距離を導き出すことが、3C分析により可能になるのです。

マーケティングの手法

マーケティングの手法は時代に応じて刻々と変化し続けています。ほんの30年前までは、インターネットの登場による広告の変化を予想している人物はごくわずかでした。しかし近年では、インターネットの急速な普及が戦略に大きな影響を与えたことは明らかです。


そのため、活用される手段は時代背景によりまったく異なりますが、近年でとくに成果を上げやすい手法として幅広い業種から認知されつつあるのが、「オムニチャネル」という販売戦略になります。


インターネットの普及により、同じ商品を最安値で購入できるサイトを世界中から簡単に見つけられるようになったことから、業種に関わらず実店舗の売り上げが大幅に落ち込んでいることは現在も課題として残り続けています。そこで実店舗とインターネットの垣根をなくす販売戦略の一環として重要視されるようになってきたのです。


たとえば実店舗で選んだ物をネット上で取り寄せ、当日中に配送するなどのサービスもオムニチャネルのひとつです。これはECサイトと実店舗をリンクさせる事例ですが、その他にもPCサイトとスマホサイトをスムーズにつなげるための試みなど、掴みかけた顧客を逃さないようにするためのマーケティング手法としても注目されています。


SNSを利用して宣伝を行い、ワンクリックで注文画面に進めるシステム開発ができれば、リスクを避けて小規模な予算で運営したいスタートアップ企業が、効率的なマーケティング戦略として生かせるでしょう。

マーケテイング支援に関するご相談はこちらから

マーケティング職の求人

マーケティング職は企業の頭脳として中核を担う存在であり、一定のニーズを持ち続ける職業であることから希望者が多く、新卒・中途を問わずマーケティング職への就職を希望する人々は多く存在します。


この職種の求人は未経験OKの求人が多いことも特徴的で、これまでに同様の職務経験を持っていなかったとしても、根気強く調査を行って会社に対して還元させられる人物であれば、これまでの経歴に囚われることなく採用されています。


マーケターとして求められるスキルはさまざまですが、マーケティング・ビジネス検定やマーケティング検定など、スキルを明確に示せる資格が多いです。これらの資格は、応募者として自らを売り込む手段にできるだけでなく、企業が選考時の手掛かりとして利用することも可能です。


なお、東京都内における未経験OKのマーケティング職の募集を見る際には、オルタナエクス(外部サイトに遷移します)のご利用をご検討ください。(マーケティング職の求人一覧を見る


当サイトでは、派遣社員から正社員までさまざまな雇用形態のマーケティング職が掲示されており、希望する職種や勤務時間、報酬、勤務地などを比較しながら、理想的な職場選びを進められます。


これまでに経験した職種や希望する雇用形態、就業可能時期などをフォームに入力するだけで応募できる仕組みが施されていますから、就職活動において具体的な行動を取る際には、優先的にサイトを活用してみてください。

まとめ

よく目にするマーケティングという言葉について、さまざまな角度から解説を行いましたが、実は知っているようで知らないことがたくさんありますし、ここではご紹介しきれなかった項目もまだまだあります。


マーケティングについてお考えの際は、ぜひ弊社まで無料コンサルティングをご依頼ください。データ収集から可視化、アクションプランの実行、そして効果検証に至るまで、クロス・コミュニケーションが責任を持って対応いたします。

サービス資料をダウンロード お問い合わせはこちら

執筆者

株式会社クロス・コミュニケーション編集部

Cross Communication 株式会社クロス・コミュニケーション編集部

株式会社クロス・コミュニケーションのコンテンツ編集部。
アプリ開発やWeb開発に関するナレッジやIT業界のトレンド情報などをご紹介しています。