クロスドメインとは?Google Analyticsでの測定・設定方法などを解説!GTMの場合も説明します。

クロスドメインとは?Google Analyticsでの測定・設定方法などを解説!GTMの場合も説明します。

顧客からのアクセス状況を測定する際、複数のドメインにまたがってサイト展開をしていると、設定が整っていなければ正確な数字が把握できません。この状況を簡単にまとめると、「クロスドメイン」という状態です。クロスドメインになっている場合、設定変更を通じて速やかな改善が必要です。


このコラムでは、クロスドメインを解決させるための方法を、GoogleアナリティクスとGoogleタグマネージャの両面からご紹介します。また、顧客の偏移・情報を正しくキャッチするための方法についても解説するので、ご担当者様はぜひご覧ください。

クロスドメインとは?

グーグルアナリティクスの画像

例えばECサイトでは、商品を案内しているページと、ショッピングカートに入れた際のページのドメインが異なるケースも珍しくありません。運営者から見てもユーザーから見ても、同一のサイトであることには変わりありませんが、利用する際には2つのドメインを跨ぐ形になります。この状態を、「クロスドメイン」と呼びます。


仮にネット上の広告から、運営している「aaa.com」というサイトにアクセスがあり、お客様が買い物を楽しんでいるとします。しかし商品をカートに入れた瞬間、ASPサービスで提携している「bbb.jp」などのドメインに移行した場合、内部からの移行ではなく、外部からの流入だと判断され、セッションが途切れる結果を招いてしまうのです。


トラブルを防ぐためにも、正常化に向けたセッティングが必要です。そのために行うべきなのが、これから詳しくご説明する「クロスドメイントラッキング」になります。

クロスドメインでのアクセス状況を把握するにはクロスドメイントラッキングが必要

クロスドメイントラッキングを設定することにより、セッション情報の相違をなくすことができます。設定を行わなかったとしてもビュー数自体の確認を行うことは可能ですが、セッションが途切れることにより、ユーザーの情報が連動しなくなる点が問題です。サイト内におけるユーザーの偏移を正しく追わなければ、正確にデータを分析することは不可能です。


アクセス状況を把握するために有効なクロスドメイントラッキングを利用することにより、異なるドメイン間のセッションをまとめられ、各種分析が容易になります。複数のサイトを運用している場合には、とくに利便性を高める結果へと導くことができますから、この記事でご紹介する手順を参考に、設定を進めましょう。


マーケテイング支援に関するご相談はこちらから

Google Analyticsでのクロスドメインの設定方法

Google Analyticsの設定を変更する場合には、トラッキングコードを変更した上で、レポートビューへのフィルタ追加、そして参照元除外リストにドメインを追加するという手順で進めます。ここからは順番通りに、各セクションにおける設定方法を詳しくご紹介します。

①トラッキングコードの変更

Googleグローバルサイトタグ (gtag.js)を使用している場合のみ紹介いたします。ユニバーサルアナリティクスタグ(analytics.js)は旧GAタグになりますので、グローバルサイトタグを使用していない方はこの際に書き換えを行いましょう。


旧GAタグ( ユニバーサルアナリティクスタグ )はITP対策ができないなどの不具合が一部で報告されているので、早急に変更することをオススメします。


まずは「UA-XXXXXXXX-X」」と記載されている部分には、適切なプロパティIDを入力してください。GA管理画面の「管理」から取得可能です。たとえば、「aaa.jp」と「bbb.com」の2つのドメインを連携させる場合の、「aaa.jp」側には「bbb.com」というドメインは、「僕たち仲間だよ」と教えてあげる必要があります。そのためのコード書き換え変更が下記です。


“<!– Global site tag (gtag.js) – Google Analytics –> <script async src=””https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXXXX-X””></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());

gtag(‘config’, ‘UA-XXXXXXXXX-X’);
</script>”

↓↓

“<!– Global site tag (gtag.js) – Google Analytics –>
<script async src=””https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXXXX-X””></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag(‘js’, new Date());

gtag(‘config’, ‘UA-XXXXXXXXX-X’, {
‘linker’: {
‘domains’: [‘bbbb.com’] }
});
</script>”

この段階で、ドメインを跨いだ場合にアナリティクスが作動し、ユーザーの偏移と同時に記録上も正しい追跡を行えるようになりますが、ドメイン以下がまったく同じURLだった場合は、2ページを合わせて計算されるという不具合が生じます。


同じように、参照元として自分自身のドメインが表示されるという不具合も併発します。すでに設定には3つの手順が必要であるという旨は冒頭でお伝えしていますが、実は残りの2つの行程は、ここで発生する2つの不具合を修正するために用いるものになります。


マーケテイング支援に関するご相談はこちらから

②フィルタの作成・追加

ドメインの合算を防ぐために必要な作業が、フィルタの作成と追加です。これも落ち着いて対応すれば簡単に設定できます。

キャプチャ-GAフィルタ-

まずはメニュータブに表示されている「管理」を選択して、「ビュー」に含まれている「フィルタ」という文字をクリックしてください。すると「フィルタを追加」を選択できるので、種類としては「カスタム」を選び、詳細画面へと進みます。

フィールドAとして表示される項目には、プルダウンから「ホスト名」を選択し、「(.*)」と入力します。同じように、フィールドBにも「.*」を入力しますが、ここではプルダウンの中から「リクエストURI」を選択するように注意してください。


最後に、出力先にはプルダウンから「リクエストURI」を選択して、右側の空欄に「$A1$B1」と書き込んでください。ここまでの設定が完了すると、各ドメインのページを確認できるようになり、さらに深く詳しい分析ができる状態になります。

フィールドA フィールドB 出力先
ホスト名 リクエストURI リクエストURI
(.*) .* $A1$B1

この設定を実施することによって、ドメインをフィールドAに代入すると同時に、すべてのURLをフィールドBに代入することが可能になります。ページ下部に記載されている「フィールドAは必須」「フィールドBは必須」のいずれにもチェックを入れて、設定が反映されるように整えましょう。

③参照元除外リストにドメインを追加する

タグの記述を変更した段階で一定の効果は見込めますが、それだけでは参照元として、別ドメインの運営サイトが出現し、ユーザーが何を頼りにサイトにやって来たのかを計測することが不可能になります。そのため、クロスドメインの対象にするサイトを参照元に含まないように、除外設定を行いましょう。

キャプチャ-GA参照元除外

まずプロパティを開き、「トラッキング情報」、「参照元除外リスト」の順番でクリックして、「参照の除外を追加」タブを出現させます。この部分に必要なドメインを入力し、「作成」を選択すれば、設定は完了です。


たとえば「aaa.jp」と「bbb.com」の両方を除外したい場合には、まずは「参照の除外を追加」にいずれか一つのドメインを入力してください。その後、同じ手順を最初から繰り返して、もう一方のドメインを追加して設定を終えます。同時に複数のドメインを除外リストに追加することはできないので注意しましょう。


クロスドメイントラッキングが成功しているかどうかを確認する際には、Google Tag Assistant Recordingsを利用すると便利です。このサービスを活用することにより、複数のドメインを跨いだ偏移が認められた場合、速やかに設定が正しく行われているかどうかの判定を受けられます。もしも不具合が生じている場合には、最初からこれまでの設定を見直してください。


文章だけでは専用の単語が多く、煩雑な印象を受けるかもしれませんが、実際に設定をしてみると非常にシンプルです。


マーケテイング支援に関するご相談はこちらから

Google タグマネージャでのクロスドメイン設定方法

クロスドメイン設定は、Googleタグマネージャを利用することでも設定可能です。これはタグを簡単に編集・管理できることに定評があるツールなので、上記でご紹介した方法と比較して、より簡単に設定を終えられる可能性もあります。設定方法について、詳しくご紹介します。

①フィールド名と値を入力する

ログインを済ませたら、ワークスペースに表示されているタグを選択し、「ユニバーサルアナリティクス」をクリックします。すると、画面右上に編集ボタンが出現するので、「詳細設定」の欄から「設定するフィールド」、そして「フィールド」と順番に選択し、フィールド名と価を入力するページを開いてください。


設定がゼロからの場合は、GoogleアナリティクストラッキングIDを入力します。

別ドメインを入力する場合には、フィールド名に「allowLinker」、値に「true」と書き込みます。サブドメインを入力する際は、同じ要領で「cookieDomain」、「auto」と順番に書き込み、ここまでの設定は終了です。


▼キャプチャは別ドメインの場合
キャプチャ-GTMGAクロスドメイン2
フィールド名
allowLinker(サブドメインの場合:cookieDomain) true(サブドメインの場合:auto)

②クロスドメインを設定する

次に、クロスドメイントラッキングの欄を開き、自動リンクドメインの欄に、計測を希望するドメインを入力します。Google Analyticsでは、複数のドメインを同時に入力することはできませんが、GTMでは一気にドメインの入力を済ませられるため、手間や時間を削減することが可能です。

キャプチャ-GTMGAクロスドメイン3

この際には、ドメインの間を、カンマを使って区切る必要があります。たとえば「aaa.jp」と「bbb.com」の両方を入力する場合には、「aaa.jp,bbb.com」と連続して入力する必要があります。スペースなどを使ってしまうと、正確に作動しなくなるため注意しましょう。


最後に、「区切り文字としてハッシュを使用」と「フォームをデコレート」という2つの項目には、いずれもタブの中から「偽」を選んで空欄を埋めます。そして「公開」ボタンをクリックすると設定は終了です。

③参照元除外リストにドメインを追加する

GTMにおいても、参照元除外リストへのドメイン追加は必須です。この方法は、前述したGoogle Analyticsとまったく変わらないため、この場でのご説明は割愛します。しかし、GTMにおいても非常に重要な作業であることには変わりありません。上記の2ステップだけで作業を終えるのではなく、必ず除外設定も済ませましょう。

まとめ

クロスドメインの状態にあると、正確に顧客の偏移・情報がつかめず、マーケティング上で大切なデータ収集が捗りません。ここでご紹介した方法で設定を行い、アクセス状況を正確に把握できるようにしましょう。


クロス・コミュニケーションでは、Webシステム開発を通じて利便性を高めるための貢献を目指すばかりでなく、各種リサーチにも力を注いでいます。サービスや製品の現状把握はもちろん、競合他社の状況を把握するための作業などを、専門知識を生かして実施しています。ここでご紹介した設定が難しいと感じられた場合には、ぜひ当社までご相談ください。


サービス資料をダウンロード お問い合わせはこちら

執筆者

株式会社クロス・コミュニケーション編集部

Cross Communication 株式会社クロス・コミュニケーション編集部

株式会社クロス・コミュニケーションのコンテンツ編集部。 アプリ開発やWeb開発に関するナレッジやIT業界のトレンド情報などをご紹介しています。