今さら聞けないノーコード開発のメリット・デメリットとは?
アプリケーション開発において、従来は要望をもとにした仕様でプログラマーがプログラミングコードを書くスクラッチ開発が一般的でした。しかし、期間やコストの面から近年ではノーコード開発のサービスが増えてきており、非IT人材であっても簡単にアプリケーション開発ができる環境が整いつつあります。これは業務効率化や新たなビジネスの拡大にもつながっています。本コラムでは、ローコード開発・スクラッチ開発との違いやノーコード開発のメリット・デメリットについて紹介していきます。
1.ノーコード開発とは
ノーコード(No Code)開発とは、アプリ機能がテンプレート化されているため、ソースコードをかかずにアプリケーションの開発ができる開発手法のことです。そのため、プログラミング言語の習得や専門的な知識がない初心者でも、短期間でシステム開発ができ、スピーディーな導入につながります。
開発方法は、マウスやタッチパネルを使ってアイコンなどをクリック・ドラッグするGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)で、視覚的操作で直感的に利用しやすくなっています。既存のインターフェースから開発をしていくことで、開発期間やコストを抑えることができるのも特徴です。
2.ローコード開発とは
ローコード(Low Code)開発とは、フルスクラッチ開発と、ノーコード開発の間に位置するセミカスタム型のアプリ開発手法です。テンプレートと部分的なプログラミングを組み合わせることで機能を追加することができます。カスタマイズ機能が増えるとその分の開発時間とコストがかかるというデメリットもあります。
既存のアプリケーションを利用するため、フルスクラッチ開発に比べるとコストを抑えることができます。
3.ノーコード開発とローコード開発の異なる点
プログラミングを全く使わないノーコード開発と比べ、ローコード開発は部分的にプログラミングをすることで必要な機能を拡張して使えるようになります。そのため、プログラミングの若干の専門知識が必要となりますが、開発の自由度がノーコード開発より上がるというメリットがあります。ノーコード開発は、既存のアプリケーションを使用するため、ローコード開発に比べてバグの修正やテストの工数が格段に減り、結果的に開発期間や費用の削減につながります。
- ノーコード・ローコード比較表
ノーコード | ローコード | |
---|---|---|
独自のカスタマイズ | 不可 ※1 | 可能 |
コードの知識 | 不要 | 必要 |
開発期間 | 短期 | 中長期 |
開発費用 | 低 ※2 | 中~高 |
- 1.提供されているカスタマイズ機能でカスタマイズ可能です
- 2.カスタマイズ機能の追加内容によっては高額になることもあります
4.ノーコード開発向きのケース
ノーコード開発では、機能やデザイン性よりも開発スピードを重視する場合に向いています。ITの専門知識がなくてもユーザーが直接開発できるため、外部のエンジニアに依頼する工程が省け、開発期間の短縮や費用のコストの低減につながります。
具体的には、アプリ開発、Webサイトの制作、ECサイトの構築、社内業務の効率化(CRMや顧客管理システム)に活用することができます。
実際にノーコード開発を利用して開発したサービス事例をご紹介します。
- 明治大学 情報共有アプリ「Mei-Mei」
明治大学生向けにサークル紹介、授業情報、ゼミ、飲食店の紹介をしているアプリです。ノーコードツールGlideを用いてわずか2週間でリリースしました。月間16万PVを誇る情報アプリとなっています。
Glideは、モバイルアプリ開発に特化したサービスで、テンプレートを使用することで初心者でも使いやすい仕組みとなっています。ExcelやGoogleスプレッドシートをデータベースとして利用でき、データも連携されているので、情報の更新をスムーズに行えます。引用元:明治大学情報局「Mei-Mei」
ツール:Glide
- 株式会社スープストックトーキョー ECサイト
ECサイトリニューアルにあたり、ノーコードツールShopify Plusを使用しました。実店舗とECサイトの連携を図り、熨斗の名入れサービスやポイント連携をスムーズに行えるようになりました。
Shopifyでは、Webサイトのテンプレートをカスタマイズすることで簡単にサイトが開設でき、マーケティングから商品の安全な取引までオールインワンで対応することができます。引用元:Shopifyの導入事例
ツール:Shopfy
- 三和交通株式会社 ビジネス業務一括管理アプリ
社内のDX化を進めるにあたり、別々のシステムで管理していた業務をノーコードツールLarkで一括管理しました。メール、チャット、社内コミュニケーションツールをまとめることで情報の抜け漏れを防ぐことができ、勤怠管理やワークフローの情報を集約することで日々の業務スピードもあがりました。
Larkでは、ビデオ会議、データベース管理、外部機能との連携もできるため、活用の幅は広がりそうです。ノーコードツールには他にも下記のような種類があります。
- STUDIO(Webサイト制作ツール)
- Zapier(タスク自動化ツール)
5.ノーコード開発のメリット・デメリットとは?
多方面で活用されているノーコード開発ですが、実装するにあたってのメリット・デメリットについてもご紹介します。
-
メリット:
- 開発期間が短い、低コスト
外部に発注せずに開発ができるため、エンジニアの人件費や運用コストがかからず、短期間で開発を行うことができます。最短では1日もかからず開発できる場合もあるそうです。
- プログラミングの知識が不要
テンプレートを使うため、プログラミングの知識がない初心者でも使いやすく、プログラミング技術の習得に必要なコストがかかりません。コードを使わないのでバグやエラーの発生も抑えることができます。IT人材が不足する中で、非IT人材でもツールを扱いやすいことは企業の人材不足の解消にもつながります。
-
デメリット:
- 大規模システムや独自のデザインには向かない
大規模で複雑なシステムやユーザーが多いシステムなど機能設定と要件が複雑な場合は、決められた機能だけでは対応しきれません。デザインも汎用的であり、できることに限界があります。機能も限定的なため、希望のUI/UXデザインが実装できないこともあります。
- 利用ツールの使い勝手
海外で開発されたツールも多く、英語表記の画面や操作説明に慣れる必要があります。また、利用するツールごとに利用条件や利用金額の設定があり、突然のサービス停止や利用金額のアップによる影響を受ける可能性があります。サービスを利用する目的やイメージに合わせたツールを選択することが重要です。
- カスタマイズ料金がかさむことも
ツールによって、月額の継続的な利用料の他、カスタマイズ機能に追加料金がかかることがあります。カスタマイズ機能の利用が増えれば、その分、費用が高額になることもあります。
ノーコード開発、ローコード開発では希望条件に合わず、要望に合わせて自由度の高いアプリケーション開発をしたい場合や専門家の助言を得ながら開発を進めたい場合はスクラッチ開発という手法もあります。
スクラッチ開発とは?
スクラッチとは「最初から」という意味で、パッケージのシステムを使わず一から完全オーダーメイドでシステムを構築する方法です。独自のシステム開発をしたい場合や細かい設定、デザイン、様々なデータ連携をしたい場合に向いています。開発後の機能追加や保守にも柔軟に対応できるため、長期で運用するシステムにも対応できます。
デメリットは開発期間やコスト面です。納期や予算に比較的余裕のある場合はスクラッチ開発も向いています。
希望のシステム開発をする上でノウハウを持った開発ベンダー選びも重要となります。経験豊富な開発ベンダーは必要な機能の要件定義から開発、開発後の運用まで担ってくれます。
6.まとめ
ご紹介したノーコード開発、ローコード開発、スクラッチ開発という開発手法には、それぞれメリット・デメリットが存在し、どの開発手法を選択するかは、開発するシステムのイメージや実装する機能と性能、納期や予算に合わせて決める必要があります。これらの要件定義を明確化してまとめることでブレのない開発を進めることが可能となります。当社では、ローコード開発、スクラッチ開発を中心にご提案が可能です。自社に合った開発方法とツールを有効に活用して、社内の業務効率化につなげてみてはいかがでしょうか。
関連コラム