SERVICES Web開発 ユーザーニーズに沿った最適なWeb開発をワンストップで実現
お問い合わせはこちらアクセス高負荷となるサイトや、高いセキュリティレベルを求められるサイトなど、数多くのWeb開発経験で得た確かなノウハウをもとに、お客様のビジネス要件に最適なWeb開発をワンストップで支援いたします。
Web開発における課題
- コンバージョン率を向上させるWebサイトの設計から依頼したい
- デザインは感性のみではなく、データによる根拠を裏付けたデザインにしたい
- 既存ベンダーの品質が低く、ベンダー切替を検討したい
- Webシステムを利用して業務効率化を図りたい
- Webリニューアルは決定したが、提案依頼書(RFP)がまとまらない
Web開発における強み
- 
                ワンストップで課題を解決リサーチ・調査、企画、開発、検証、運用、効果測定、プロモーションなどWeb開発の初期構築のみならず、運用からユーザーサポートまで、一連のサービスを有機的に連携させることで価値最大化を実現します。 
- 
                データドリブンなデザイン設計デザイナーの感性のみに委ねないデータドリブンな設計により、成果につながる最適なWebデザインができるのが当社の特徴です。マーケット定量調査やログ分析、お客様側とのコンセプトワークなど様々な視点から分析や検討を行い、優れたクリエイティブを実現いたします。 
- 
                Webシステム開発実績が豊富会員管理、ECサイト、SNS連動システム、業務システム構築など、数多くのWebシステム開発実績があります。スクラッチから既存システムのカスタマイズまで幅広く対応致いたします。 
- 
                最適なCMSをご提案・導入CMS構築・導入の実績で培ったノウハウをもとに、情報設計をドキュメント化し、お客様のWebサービスの目的を実現するCMSテンプレートの設計、開発を行います。 
Webシステムの機能ノウハウ
- 
              電子チケット発行システム非会員のサイト利用者に対して優待券などの電子チケットを発行。企業のサービスを体験してもらい、入会促進につなげるためのWebシステムを構築。 
- 
              口座開設申込・管理システム新規口座開設業務のWebアプリケーション化。Web上での口座開設申込みの受付から受付後口座開設までのプロセス管理までのWebシステムを構築。 
- 
              エントリーシート作成・提出システムエントリーシート・履歴書等を効率的にWeb上で作成・提出できるWebシステムを構築。学生と企業間の書類のやりとりが一元管理できる機能で学生・企業両者の使いやすいWebシステムを実現。 
Web開発の流れ
- 
              STEP サービス企画- リサーチ・分析
- 
                  クロス・マーケティングで保有するアンケートパネルから、ユーザビリティテスト、クリエイティブ調査などの定性分析を実施します。 
 - 企画
- 
                  お客様の課題や目標をヒアリングさせていただき、ビジネス要件と目的を明確化した上で、アクセス解析などの定量分析やリサーチの分析結果から、最適なWebサービスの企画を提案します。 
 - 要件定義
- 
                  スケジュールやコストを鑑み、実装しなければならない機能や、達成しなければならない性能などを明確化します。 
 
- 
              STEP 開発(デザイン制作・システム開発)- 機能設計
- 
                  Webシステム開発に必要な機能要件を洗い出し、機能一覧として可視化します。 
 - インフラ構築
- 
                  金融ソリューションなど、高度なセキュリティを求められる環境と、可用性、拡張性に優れたシステム構築を実現する最適なインフラを構築いたします。 インフラ設計・構築
 - デザイン・システム構築
- 
                  DevOps環境を構築し、確定した仕様のもと、プログラマーが開発、実装を行います。APIがない開発環境でもテスト環境を構築し、実装をすすめていきます。開発状況はフェーズごとに、随時お客様に状況をご確認いただきます。 DevOps環境提供
 - 試験・検証
- 
                  要件定義で作成した機能設計の仕様をもとにWebサイトやWebシステムが正しく動作するか、不具合・バグはないかを検証します。 
 
- 
              STEP 保守- 稼働監視
- 
                  応答監視、ログイン監視、管理画面等のエラー発生の定期チェックなど、複数の監視業務を組み合わせる事で、Webサイトの正常稼働監視を行い、お客様のサービスの安心・安全を守ります。 
 - 評価
- 
                  イベントログを確認しながら、事前の想定通りにユーザーが行動しているか、期待値は達成しているかなどを評価します。 
 
- 
              STEP 運用- データ解析
- 
                  Web解析ツールやマーケティングツールのデータを分析し、KPIの向上のための具体的な改善施策をご提案します。 
 - 運用代行
- 
                  専任体制によるコンテンツ更新に加え、SEOチューニング、UI/UXの改善、メルマガ配信やLP制作、広告運用など各種プロモーションまでトータルでサポートいたします。 
 - カスタマーサポート代行
- 
                  ニアショアを活用し、サイト利用者からの電話、メールでのお問い合わせへの対応など、運用に関する業務プロセスを一貫して請け負うことが可能です。 
 
品質マネジメントへの取り組み
- 
              PART プロジェクトマネジメント- 「PMBOK」に即したプロジェクト管理
- 
                  国際的に標準とされているプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)」をベースに当社独自のシステム開発ノウハウを組み合わせた標準化プロセスを基盤に、プロジェクト管理を行い、品質管理基準に沿ってスピーディーかつ高品質なアプリの構築を実現します。 
 
- 
              PART 開発品質マネジメント- 開発資源の一元管理
- 
                  システム開発におけるソースのバージョン管理を、柔軟かつ信頼性の⾼いツールを⽤いて⾏っており、安定して品質を保てる体制を整えております。 
 - CI/CD導入による開発プロセスの自動化
- 
                  CI/CDとはアプリの開発においてビルドやテスト、本番環境向けのデプロイなどの一連の流れを自動化・継続監視させる手法です。クロス・コミュニケーションではCI/CDを導入し、開発プロセスの自動化を進めることで品質の維持や納期の短縮を実現します。 
 - レビューの徹底
- 
                  案件ごとにインスペクション※1、ピアレビュー※2を実施し、そこで解決しきれない課題を組織を横断したウォークスルー導入で解消していきます。また、各案件で培った設計ドキュメントは社内標準フォーマットに落とし込み、開発ルールとしての定着を徹底しています。 - インスペクション:レビューミーティングにて、成果物の説明と指摘を行う。
- ピアレビュー:成果物を作成者以外の人が評価、検証すること。
 
 
- 
              PART 非機能要件の品質マネジメント- 非機能要件の可視化
- 
                  金融ソリューションなど、高度なセキュリティを求められる環境と、可用性、拡張性に優れたシステム構築を両立し、インフラの状態を可視化します。 インフラ設計・構築
 
 
                     
                     
                     
                  .png) 
                  